税理士の井ノ上陽一さんの最新作『ひとり税理士のIT仕事術』が2017年9月7日に発売されます。タイトルからは一人で働く税理士に向けた本であることが伺えますが、税理士以外でも参考になるようなIT術が盛り沢山であり、税理士でない方でもITによる業務効率化を考えている方にはお勧めの本です。
『ひとり税理士のIT仕事術』で収録されているワザはなんと80!
『ひとり税理士のIT仕事術』の本を開いて目次を見てみると、なんと、80のIT仕事術が紹介されていることがわかります。
この本の値段は、税込み2100円です。つまり、IT仕事術1つにつき26.25円で学べます。これでIT活用スキルがアップし、仕事のクオリティーがあがり、効率性アップで仕事時間が減少してプライベートが充実するのですから、素晴らしい限りです。
とはいえ、ワザの数は80もありますから、すぐに身に着けるのは簡単ではありません。うっかりすると、読んで感心するだけに終わってしまうので、1日1つずつこの本で学んだ新しいワザを取り入れてみましょう!
※ Wordpressでホームページやブログを作るといったことはなかなか1日では出来ませんが、そのへんは言葉のあやってことで(^-^;
即効性があるのは簡単にできるちょっとしたアイデア
この本では、難易度の高い工夫ではなく、簡単なちょっとしたアイデアでの効率化が紹介されており、すぐに実践することが可能です。
- Google Chromeのブックマークバーをファビコンのみにする
- Google検索の表示設定を10から100に変える方法
といったことは、簡単にできる効率化なのですが、パソコン使用歴20年にもかかわらず、私はこの本を読むまで気付きませんでした。
良い製品を時間をかけずに知ることができる
巷によくある製品の比較サイトでは、収益狙いのサイトであり、その製品の本当の良し悪しを判断することはできません。
Amazonのレビューや価格コムのレビューなどを参考にするのもありですが、ただ、やはりそのレビューの内容は玉石混交です。
本当に良い製品なのかの見極めが難しく、信頼のある情報を探し求めると非常に時間がかかってしまいます。
それに対して、この本では、井ノ上さんが実際に使ってみてよいものを紹介しているので、情報としての信頼性は高いです。もちろん、個々の好みであう、あわないというのはあるとは思いますが、どこの誰が書いているか分からない比較サイトやまとめサイトよりも遥かに信憑性が高いのは確かです。
時間をかけて当てになるかどうかわからない比較サイトやまとめサイト、Amazonレビューなどを信じるよりも、この本を信じて買ったほうがよいでしょう。
私は、この本で紹介されていたモバイルバッテリーcheero Power Plus3を、その紹介されたページを読んだ直後に購入しました。
もともと持っていたモバイルバッテリーは、接触が悪かったり、上手く充電できなかったりと不具合が多かったため、このモバイルバッテリーの今後の活躍に期待しています。
『ひとり税理士のIT仕事術』を読んですぐに実践したこと
Google Chromeのブックマークバー
Google Chromeのブックマークバーは、なるべく多く表示できるように、文字を空欄としてアイコン(ファビコン)のみになるようにしました。アイコンがないものやアイコンがあっても間際らしいものだけ少し文字を残しましたが、すっきりとさせました。
Google検索の表示設定を100にする
検索結果がなるべく多く表示されるよう、検索結果が100件まで表示されるように設定しました。
Webゆうびんを利用する
請求書の発送にWebゆうびんを利用しました。基本、当事務所では請求書をメールで送るようにしていますが、先方から「印鑑を押した請求書を送ってください」と伝えられていたため、郵便で送ることにしました。
Webゆうびん導入の注意点は、PCにAdobe Flash Playerがインストールされている必要があることです。
私はこれに気付かず、「あれ?Webゆうびんがうまく使えない…」と四苦八苦して時間をロスしてしまいました(^-^;
次回からはスムーズに送れるはずです、きっと。
ちなみに、Webゆうびんの申し込みと共に、インターネットFAXは解約しました。
独立する税理士でひとり税理士として生きていこうという方にはお勧めの本です
この本は、井ノ上さんが独立してから10年かけて実践してきたことを書いている本です。
独立を考えている方、独立して間もない方で、ひとり税理士として生きていこう、または、ITを利用して効率的に仕事をしたいという方にはお勧めの本です。
独立する前は、仕事の環境というのはすべて会社が与えてくれたものであり、自分で仕事道具を選ぶことはできませんでした。
独立すると、まず、仕事道具として何を使うのかというのを自分で決めないといけなくなります。前の勤め先で利用していたものをそのまま使うのが楽なのかもしれませんが、それが独立後の自分のビジネスとマッチしている仕事道具とは限りません。かといって、自分で探すとなると、探すだけでも膨大な時間がかかってしまいます。
「学ぶ」と「真似る」は同じ語源であったという説があるように、まずはこの本を真似てみるというのが効率的な独立準備になります。オリジナリティーを出すのであれば、一通り仕事道具が揃って、自分の仕事のスタイルが確立してからでも遅くはないでしょう。
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【編集後記】
夏休みが昨日で終わり、今日から子供たちの学校が始まりました。今年の夏は日照時間が短く、夏らしい遊びが今一つ出来なかった気がするので、残暑が厳しいと予想されている9月の休みの日に少し夏らしいことができればいいな、と考えています。
【昨日の一日一新】
Webゆうびん
------------------------------
※この記事は、投稿日現在の状況、法令に基づいて書いています。
また、ブログの内容等に関する質問は、受け付けておりませんのでご了承ください。
------------------------------