税理士法人に勤務をしていた時、FY2016というと、事業年度終了の日が属する事業年度を指していました。つまり、3月決算の会社であれば、2015/4/1~2016/3/31の事業年度をFY2016と呼んでいたのです。私が所属していた税理士法人のファームでは、全世界それで通じていましたし、それが普通だと思っていました。しかし、証券会社のバンカーが作成した資料を見ると、FY2016が2016/4/1~2017/3/31を指していました。しかも、1人だけに限ったわけではなく、そのような資料の作り方をしている人が何人もいます。どちらが正しいのでしょうか。
FY2016が2015/4/1~2016/3/31を指しているという根拠
FYは、fiscal year(事業年度)の略です。
そして、2015/4/1~2016/3/31の会計期間を、
”fiscal year ended March 31, 2016”
と表現します。
ですから、海外オフィスや外資系企業のクライアントと仕事をするときには、”FY2016”というと、誰もが2015/4/1~2016/3/31と認識してくれていました。
もっとも、外資系企業は12月決算のことが多いので、迷うこともあまりないのですが。
FY2016が2016/4/1~2017/3/31を指しているという根拠
日本では、2015/4/1~2016/3/31の事業年度を2016年度と呼ぶことが多いです。これに影響されたためなのか、投資銀行のバンカー(日本人)が作るレポートでは、FY2016が2016/4/1~2017/3/31の事業年度を指していることが多く、非常に混乱させられました。
どっちが正しいのか?
そもそも、英語から来ている略号ですから、FY2016と言ったら、2015/4/1~2016/3/31が正しいと私は思っているのですが、2015/4/1~2016/3/31を指して使っている方も多いの現状です。
ですから、12月決算以外の会社で「FY」を使うのは、やめたほうがよいでしょう。
投資銀行のバンカーは英語が得意ですアピールが好きで、、日本人相手に出すレポートであっても、なぜか英語と混ぜたがる傾向があります。そして、「2016年度」と書けばいいものを”FY2016”と書いて混乱を招いてしまいます。
英語をたくさん使ってインテリっぽく見せる資料の作り方は、どうも好きになれません。英語を多用して格好つけるよりも、お客様が読みやすいものを作るようにするべきでしょう。
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【編集後記】
昨日は、午前中に打ち合わせ、午後に12月決算の会社の確定申告書のレビュー、夜にお客様の棚卸し作業の立ち合い&新年会でした。
【昨日の一日一新】
お客様の棚卸しの立ち合い
------------------------------
※この記事は、投稿日現在の状況、法令に基づいて書いています。
また、ブログの内容等に関する質問は、受け付けておりませんのでご了承ください。
------------------------------