サイトにアクセスできなくなった時を除き、1年以上、平日毎日ブログを更新していますが、なかなかブログを書くのが楽にはなりません。
継続していけば、コツをつかんでそのうちスラスラ書けるのでは、と期待していましたが、そんなに甘くはありませんでした(私の場合)。
ブログがスラスラかけない理由
ブログがスラスラかけない理由、ざっと以下のようなものです。
- ネタがない
- ネタが見つかっても…
高いクオリティーで書くには大変そう
時期じゃないから読まれなそう
大したことないなぁ、これ
●●さんが読んだら気分悪くなるかも…
●●さんがブログで書いたばかりだからなぁ…
嫌われちゃうかも。。。
からかわれちゃうかも。。。
まだまだ、甘いな、と思われるかも。。。
ネタを見つけては、「う~ん…、これは駄目かも。。。」と躊躇してしまいます。
ネタが見つかっても躊躇してしまうその訳は…
ネタが見つかっても躊躇してしまうその訳は、気負ってしまっていることです。
税金に関する記事を書く時には、やはり、税理士である以上、正確に伝えたいと思ってしまいます。
しかし、正確に伝えすぎると、条文のようになってしまって分かりづらい…。。
分かりやすく書くには、それなりの工夫が必要です。
自分の考えを書く時には、読んでいる方にある程度理解してもらいたいという欲が出てきてしまいます。
説得力のある文章を書きたいと、やはり気負ってしまいます。
がしか~し!
ブログを平日毎日更新するようになったから、まだ1年と少し。
それ以前も、特に文章を書くということはビジネス上のメールのやり取りや面白みのない税務記事の執筆(名前の出ない下書き)くらいしか経験はありませんでした。
そういう未熟者でありながらも、クオリティーの高い記事を書きたい、でもこの内容だとちょっと大変…と自問自答しながら、毎日書いているのです。
いい加減に書くのは×だけど、気負わずに書いたっていいじゃないか!
ブログを書いている以上、やはりアクセス数は気になっています。
PV(ページビュー)数をソコソコ増やしていきたいと思っています。
なので、いい加減に書いたりはしません。
ただ、神経質になりすぎるのもどうなのかと。
PV数は今年の確定申告期まではゆるやかに右肩上がりで伸び、その後、若干落ちたところでほぼ横ばいが続いていました。
あまりにも横ばいが続きすぎたため、一時期PV数に興味を失いかけました。
しばらくPV数を確認しない日々が続いてしまったのですが、約1月前(サイトにアクセスできなくなったとき)に久々にPV数を見た時に再びPV数が上昇していることを発見しました。
そこで、失いかけていたアクセス数をあげたいという想いが徐々に蘇ってきました。
そして、その想いが強くなってくると…
気負ってブログが書けない
という事態に陥ったのです。
気負わずに書いたブログが意外と読まれている
9月に書いたブログ記事のPV数の上位3つのうち2つは、今日は楽にかける記事を…と思いつつ書いたものです。
(こんなことをネタ晴らししてよいのだろうか…?)
下記リンクの記事は、税理士の書いている面白いブログを読んで妬みつつ書いた記事です。
下記リンクの記事は、行政書士の方が発行した会社設立に関する請求書に源泉徴収税額がないことを妬んで書いた記事です。
いずれも、これならスラスラ短い時間で書けそうと思いつつ書き始めたのですが、楽しんで書いたのでそれなりに時間がかかってしまうという罠にはまりました。
肩ひじ張って歯を食いしばって書くよりも、書いていて楽しいし、その割には読んでもらえているので気負わずに書くのもありってことですね。
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【編集後記】
三連休は、遠出はせず、近場の公園で子供たちと遊ぶなどして過ごしました。
1歳7か月の長男にとっては、近場の公園でも十分楽しそうです。
1時間程度で引き上げようとすると、泣いて抵抗します(^-^;
近場の公園に行くのでさえ、2時間程度は腰を据えて公園で遊んであげる覚悟が必要です。
------------------------------
※この記事は、投稿日現在の状況、法令に基づいて書いています。
また、ブログの内容等に関する質問は、受け付けておりませんのでご了承ください。
------------------------------