ブログ開始から1年。平日毎日更新したブログの成果と現状

ブログ
■スポンサードリンク

DSC_1293 1

※ 栃木県那須塩原市に所在する鍾乳洞、源三窟にて

今日(2017年8月17日)でブログを平日毎日更新するようになってからちょうど1年になります。書いた記事の数は、これが249記事目(250記事だとキリがよかったのですが…)。平日毎日更新したブログの成果と現状を振り返ってみます。

平日毎日ブログ更新は大変

ブログを始めたきっかけは、私が独立前から愛読していたEX-ITという税理士の井ノ上さんが運営しているブログです。その井ノ上さんが開催するブログ入門セミナーに2016年8月16日に参加し、翌日の8月17日からブログを更新し始めました。

ブログ開始直後から感じたのは、ブログの更新が大変だということ。1年経った今でも、毎日「大変だ!」と思いながら更新しています(^-^;

ネタがない

ブログの記事を書くのにあたって、一番の悩みはネタがないこと。全くないわけではないのですが、

  • この程度の内容でいいのだろうか?
  • こんな記事を書いても読んでもらえないのではないだろうか?
  • この程度の記事だと大したことない奴だなと思われそう
  • この程度の記事だと自分が満足できない
  • この内容はこのブログのテーマに合わない

といった自分の中での制約で書けないということが出てきてしまいます。

そして、インプットをしないと、「この程度」というネタすら枯渇しかねません。

「この程度」ということであれば、その「この程度」程度の情報があれば満足という入門者向けに書けばいいというのもあるのですが、他の方の素晴らしい記事を読むと気が萎えてしまうことも…。

効果を実感しにくい

ブログは遅効性のメディアです。初めは誰も読んでくれません。Facebookなどでシェアすることで知り合いに読んでもらうことができ、Googleの検索で引っ掛かるようになれば、不特定多数の方に読んでもらえます。

多くの方に読んでもらうためには時間がかかりますし、多くの方が読んでくれたとしても、すぐに仕事には繋がらないことが多いです。自分磨きのためのブログ執筆といっても、なかなか自分のスキルがどの程度上がったかというのが感じにくくもあります。

仕事を早くたくさんとりたいのであれば、人と沢山会うとか、広告を出すとか、他の手段の方が成果は得られるでしょう(仕事を選ばないのであれば)。

他の仕事を優先しがち

仕事のプロセスを大雑把に書くと、以下の通りになります。

  1. 営業(自分の存在を認知してもらう)
  2. 問い合わせ
  3. 契約
  4. サービスの提供
  5. 請求書の発行(後払いの場合)

勤務時代、実務ばかりをこなしてきた税理士としては、4のサービスの提供に注力しがちです。企業規模が大きくなればなるほど、1の営業と4のサービス提供は分業化されてしまうので、サービス提供ばかりおこなっているとそれが仕事という意識が出来上がってしまうのです。

ひとりで税理士事務所を運営していくには、サービスの提供だけをやるわけにはいきません。目の前の仕事をしっかりとこなすことも大事ですが、常に営業も行っていかないと食べていけなくなってしまうかもしれません。

ただ、ブログは遅効性のメディアですから、ついつい後回しにしがちです。そして、後回しにすればするほど、更新をするのがつらくなっていきます。

ブログの成果

ブログの成果はすぐにはでません。Googleで評価され、検索エンジンで上位に表示されるのに時間がかかりますし、自分自身の成長を実感するのもやはり時間がかかります。Googleアドセンスなどのアフィリエイトで成果を出すのもアクセス数が増えてからになります。

アクセス数

ブログの記事を書けば書くほどアクセス数が上がるかというと、そうではありません。キーワードを織り込むことやちゃんと役に立つ内容を書くことなどの創意工夫が必要です。

では、私の成果はというと…。

2017年3月まではアクセス数が上昇しましたが、その後は横ばいです…。

■スポンサードリンク

原因ははっきりしています。

「アクセス数を増やすための努力が足らない」

敗因は、「他の仕事を優先しがち」ということです。目の前の仕事をしっかりとこなすことでお客様に満足していただきたいというのもありますし、やはり、生活を考えると目の前の仕事をしっかりやって報酬を頂くということをどうしても優先してしまいます。

今年に入ってから約半年間、ブログは平日毎日更新するので精一杯で、それ以上の創意工夫はしていませんでした。そして、比較的時間の余裕ができた近頃、他のブログを書いている税理士のブログ以外のページを久々に見たところ、ただでさえ高かったクオリティがさらにハイクオリティになっていて、やっぱりちゃんとやっている方は違うなぁ~と凹みました。

グーグルアドセンス

ブログのモチベーションアップの一環として、Googleアドセンスをやっています。上述した通り、アクセス数が横ばいですので、報酬も横ばいです…。

仕事

そんなこんなで、努力不足が否めない当ブログですが、モチベーションがダウンしてから、実は仕事がくるようになってきました。ここ数ヶ月で、執筆の依頼や顧問契約の締結まで至っています。

そして、その仕事につながった記事というのは、実は、アクセス数上位の記事ではありません。競合の少ない記事がきっかけになっています。

お陰様で、ダウンしていたブログへのモチベーションが上昇傾向になりつつあります。

やはり、ブログというのは遅効性のメディアですから、あきらめずに続けることでいつか必ず成果が出る(正しい方向に努力すれば、ですが)のです。

ブログの平日毎日更新を続けるために

こうサブタイトルをつけると、ブログを平日毎日更新することが目的になってしまっている感がありますが、もちろんブログは目的を達成するための手段です。ただ、その目的を達成するためには、その手段である「ブログを平日毎日更新」を続けていかなくてはなりません。

成果を出す(たとえ小さくてもいいので)

やはりブログを続けていくには、それなりの成果を出して、それを実感しないと続けることができません。

  • PV数をアップさせる
  • Googleアドセンスなどのアフィリエイトで報酬を得る
  • 自分の文章力の向上を実感する
  • インプットを増やすことによる自身の成長
  • 仕事を獲得する

まず一番初めに落ちかけたモチベーションを上げてくれたのがアクセス数でした。Facebookにシェアしたり、注目されるような記事を書いたりすることでアクセス数を増やすことで、書く意欲が沸きました。

ただ、アクセス数が増えても実入りがないと、私の場合、「ただ働き」している感じがしてしまい、モチベーションが落ちてしまいます。そこで導入したのが、グーグルアドセンスです。

私のアクセス数では、ブログの執筆時間を考えると「時給いくらだ…。最低賃金を下回ってるぞ…」という程度ではあるのですが、ないよりましです。

これも同程度の報酬が続くと興味が薄れていきます。興味が薄れてきたところでブログから依頼が来たのが執筆の仕事です(まだ発売前なので、発売時にお知らせします)。

さらに、税務顧問の仕事まで来るようになりました。

ブログの良いところは、その人となりが理解していただけるので、ミスマッチが少ないことです。

ブログは遅効性のメディアですので、成果が出るのに時間がかかりますが、やってくる仕事は自分に合った仕事です。初めから大きな成果は望めないかもしれませんが、じわりじわりとその効果が出てきますので、初めのうちは小さな成果を出すことから始めるとよいでしょう。

他の方のブログを読む

ブログ継続のため、毎日他の方のブログを読んでいます。一番刺激を受けるのは同業の税理士のブログですので、同業中心にはなりますが、お互いいい刺激になりますし、たまにそういった方と会う機会があったときには、旧知の仲のように話をすることが出来て楽しく過ごすことができます。

もちろん、税理士業界を知る勉強にもなりますし、ブログ運営方法もいろいろと学ぶことができます。

ネタがなくても書く

この一年、「あ~、今日はもう書けない」という日々が何度かありました。正直、この記事はダメだったなぁ~というのもあります。

しかし、失敗を恐れずに書くことが何よりも大事です。自分がダメだったなぁ~と思っても、実は他の方の役になっていて読まれているということもあります。

本当にダメだったとしても、「平日毎日更新する」ということは達成できます。

この「平日毎日更新」は、一度止めてしまったら、ブログを継続的に書くことが難しくなってしまうだろうというのを危惧して、何とか続けてきました。

意志薄弱な私にとって、「週3」にしようとしたら、きっとすぐに「週1」になって、さらには「月1」や「年1」になってしまうでしょう。

ですので、大きなモチベーションのダウンを起こすことのないよう、平日毎日更新は続けています。

先ほど触れた成果というのは、やはり平日毎日更新を続けているからこそのものであって、そうでなかったら得られなかった成果です。

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

【編集後記】

1年平日毎日更新というのを本日、なんとか達成できましたので、次は年内一杯、平日毎日ブログ更新を目標にしようと思います。

------------------------------

※この記事は、投稿日現在の状況、法令に基づいて書いています。

また、ブログの内容等に関する質問は、受け付けておりませんのでご了承ください。

------------------------------

タイトルとURLをコピーしました