自動車保険はネットがお勧め!ネット自動車保険のメリット・デメリット

暮らしとお金
■スポンサードリンク

DSC_0267-min

私が利用している自動車保険は、SBI損害保険。

ネット専業の損害保険会社なので、割安な自動車保険料が魅力です。

ネット自動車保険のメリット

車を購入したのが、2010年でした。

二女が生まれ、子供二人を連れて電車やバスで移動するのが辛くなってきてしまい、車を購入しました。

もちろん、もともと車が欲しくても買えなかったのが、なんとか買えるだけの収入が得られるようになったというのもありますが(^_^;)

車を購入してから自動車保険はネット専業のSBI損保を利用しています。

メリットは、以下の通りです。

保険料が安い

初年度は8万円程度でしたが、ここ数年は4万円台です。

プランを引き下げているわけではなく、弁護士費用等保障特約などの特約も付けています。

無事故が続いており、ゴールド免許ということも、もちろん、影響していますが。

営業担当者がつかない

営業担当者がつかないので、必要のない保険を強く勧められてしまうことはありません。

ロードサービスがある

契約期間が3年を超えるなどの条件を満たすとロードサービスを無料で受けることが出来ます。

ネットで申し込み

更新手続きはネットで完結します。
手書きが苦手、郵送が苦手な私としては、ネットで手続きが完結するというのは魅力的です。
(初年度は郵送があったような気もします(スイマセン、だいぶ前なので忘れてしまいました))

ペーパーレスで契約できる

保険証書を不発行とすることができ、その場合、保険料が割安になります。
約款などの書類はすべてネットで表示されるのみですので、自らプリントアウトしない限り、ペーパーレスで契約を結ぶことが出来ます。

早期に継続手続きを行うとプレゼントがある

今年は更新日の45日以上前に更新手続きを行うと、ハーゲンダッツがプレゼントされるというキャンペーンを行っています。
私は更新手続きが間に合わず、ゲットできませんでしたが(-_-;)
やはり、仕事はとりすぎてはいけないようです。

やっぱり、損害保険はネットで十分ですよね。

ネット自動車保険のデメリット

もっとも、デメリットがないわけではありません。

私が感じたデメリットは、以下の通りです。

保険の内容が分かりづらい

契約時に苦労したのが、保険の内容を把握することです。

■スポンサードリンク

自動車保険の契約をしたことがなかったので、どの程度の保証が必要かどうか、正直わかっていませんでした。

そこで、どのような保険契約にすべきか色々と調べながら苦労して、自動車保険の申込内容を決めました。

もし営業担当がいればいろいろと教えてくれるので、楽にどれにすべきか決定できたと思います。

ただ、営業担当者に不必要な補償を進められてしまう可能性は否めませんが…。

メルマガがたくさん送られてくる

営業担当者がいないため、ネット専業の保険会社の販売促進の常とう手段は、メルマガの発行です。

すべて読んでいたらきりがありませんし、メールが来るたびに気になってしまいます。

そこで私は、メーラー設定でメルマガは受信ボックスを経由せずに直接保管用のフォルダに飛ぶようにし、かつ、既読になるようにしています。

電話がかかってくる

基本電話がかかってくることはありませんが、契約の継続手続き前になると、電話がかかってくるときがあります。

早めに継続手続きをしておけば、キャンペーンのハーゲンダッツがゲットでき、かつ、電話もかかってこなかったはずので、早めに手続きをすべきでした・・・。

ネット自動車保険はこんな方にお勧め!

ネットでの自動車保険は、こんな方にお勧めです。

  • 保険料を安くしたい方
  • 営業担当者の話を聞くことなく、保険の内容が理解できる方
  • 営業担当者から他の保険の営業を受けたくない方
  • 保険証券がなくても心配にならない方
  • 電話が苦手な方(とはいっても、さすがに事故が起きた時には電話をかけないといけないのですが…)

<スポンサードリンク>







||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

【編集後記】
今年は1月から6月まで繁忙期となってしまいました。

この反省を生かして、来年はそうならないように対策をしないといけないですね。

------------------------------

※この記事は、投稿日現在の状況、法令に基づいて書いています。

また、ブログの内容等に関する質問は、受け付けておりませんのでご了承ください。

------------------------------

タイトルとURLをコピーしました