2017-03

税金

電子申告がちゃんと送信できているか確認する方法

本日の毎日新聞の記事によると、1月27日~2月1日午前に起きた地方税のポータルシステム「eLTAX」でのシステム障害の影響により、電子申告による給与支払報告書が不受理となっているケースがあることが判明したとのことです。会社側ではちゃんと送信...
税金

確定申告期限を過ぎても確定申告できる!提出済みの申告書の修正も可能!

本日3月15日は、確定申告の提出期限です。本日中に提出できない場合、確定申告はできなくなってしまうのでしょうか。 確定申告期限を過ぎても確定申告できる 還付申告の場合は申告期限はない 確定申告書の提出は、その年の翌年2月16日から3月15日...
仕事術

月100時間以上残業しても平気⁉疲労に気付いていない「隠れ疲労」かもしれない・・・

昨日(2017年3月13日)、政府が導入を目指している罰則付き時間外労働規制について、繁忙期の時間外労働時間を月100時間未満とするとの方針を安倍首相が表明しました。残業を前提とした日本企業の働き方は、今後変わっていくのでしょうか。 罰則付...
税金

確定申告書を書き間違えた時の修正方法~訂正印はいらない~

確定申告を始めて行う方にとって、確定申告書の作成とは敷居の高いもの。そんな確定申告書を手書きで作成すると起こりがちなのが、書き間違い。税務署からもらってきた確定申告書は1通しかないので、どうしよう?と不安になり、電話で相談という方が少なくあ...
暮らしとお金

2011年3月11日の備忘録

明日で東日本大震災から6年が経ちました。当時、私は霞が関にある税理士法人で働いていました。毎年この日になると、当時を思い出します。とは言うものの、年々記憶は薄れていくもの。これ以上、記憶が薄れていく前に思い出せる限り、自分の備忘録として残し...
税金

ギリギリの確定申告、税務署が閉まっても期限内申告できる!

税務署の閉庁時間は午後5時。これを過ぎてしまうと税務署の窓口で申告書を出すことはできません。ということは、午後5時を過ぎてしまったら、確定申告は間に合わなくなってしまうのでしょうか。いえいえ、税務署の閉庁時間後でも、期限内申告は可能です。 ...
税金

所得税の確定申告をするときに税務署に持っていくもの【基礎編】

初めて確定申告をするというとき、不安なので税務署で相談しながら確定申告をしたいと思う方も多いでしょう。ただ、税務署での相談は、通常、平日の9時から17時までです。なかなか税務署に行く時間が取れないので一度で済ませたい、二度手間になることは避...
経理

会計freeeでモバイルSuicaを同期するときのTips

交通費は領収書のない経費なので、集計に一苦労です。1か月まとめてやろうとすると、いつどこに行ったのか思い出すのに苦労することも。SuicaやPASMOの履歴印字もマメにやらないと古い明細が印字されたくなってしまうことも。チャージ代金を交通費...
仕事術

【ストレスをためない方法】待たない、並ばない、人混みに行かない

人が生きている時間は、有限です。仕事に使う時間が多ければ、家族や友人と過ごすプライベートな時間が少なくなってしまいます。また、一つの仕事に時間をかけすぎてしまうと、他の仕事をすることが出来なくなってしまいます。時間を有効に使わないと、プライ...
ビジネス

AIの進化~ドラクエⅣとfreeeの自動仕訳~

本日の日本経済新聞の1面には、「物流 30年完全無人化」という見出しで記事が掲載されていました。現在、アマゾンや楽天などのネット通販の拡大により、運輸物流の仕事がひっ迫しており、長時間労働が社会問題化しています。そんな中、物流が将来的に完全...